脇が突然臭い出した…これってワキガ?
ふと自分の服の中から、イヤな臭いが…これってワキガ!?と絶望したことはありませんか?
今までワキガとは無縁だったという人でも、急に自分の脇の臭いが気になり始めて、ワキガになってしまったのでは…と悩んでいる人は意外と多いものです。
脇が急に臭くなったら読んでほしい、原因と対処法についてご紹介します。
ワキガは体質
脇の臭いが気になった時、きっと誰もが「ワキガ」を疑うことと思います。
しかし、思春期を超えて大人になってから臭いが気になってきた場合、ワキガではない可能性の方が高いことをご存知でしょうか。
実は、ワキガは体質。遺伝の要因がほとんどで、後天性のワキガはほぼありません。
突然ワキガを発症したり、ワキガによくある誤解として“不潔”や“肥満”が原因で発症することもありません。成人してから脇の臭いが気になり出した、という場合は、ワキガではないと思ってよいでしょう。
ワキガの原因って?
そもそもワキガの原因が何かというと、汗腺の一種である「アポクリン腺」です。
汗腺には2種類あり、無臭でさらさらとした汗が出る「エクリン腺」と、脂肪やアンモニアが出る「アポクリン腺」があります。この2種類の汗と、肌の常在菌の働きによって、あのイヤな臭いが発生します。
ワキガの人とそうでない人の違いは、実はこのアポクリン腺の数のみ。遺伝によってアポクリン腺の数が多いために、常に脇の臭いを発生させてしまうのです。
ワキガではなくても“体臭”はきつくなる!
突然ワキガを発症することはない、とひと安心しても、今まさに自分の脇の臭いが気になる、という人もいますよね?
確かに突然ワキガを発症することはありません。しかし、突然“脇の臭い”がきつくなることは大いにあります。
脇の臭いは、エクリン腺とアポクリン腺2種類の汗と、誰もが持っている肌の常在菌の働きによるものですが、“かく汗の量”や“体から出る老廃物の種類や量”によって個人差が出てきます。
さまざまな要因によって体臭がきつくなっていった結果、突然ワキガになったかのように脇の臭いがきつく感じられるようになったのです。
ここからは、この体臭の変化の原因を見ていきましょう。
“突然の体臭”の原因5つ
①アポクリン腺の発達
アポクリン腺は性ホルモンによって成長するため、思春期の頃から体臭が強くなります。ワキガを自覚するのもこの頃がほとんどです。
大人になってからは、生理前後や妊娠、出産のタイミングで性ホルモンがアポクリン腺を刺激するため、体臭が一時的に強くなることがあります。
②精神性発汗
汗は体温調節のために出るほかにも、不安や緊張など精神的な要因でも出てきます。
この時に出る汗には臭いの強い成分が多く含まれていて、暑い時やスポーツ中の汗と比べると臭いが強くなります。
③ストレス
ストレスは体にさまざまな不調をもたらします。血行が悪くなり体内の老廃物がたまりやすくなったり、自律神経に影響が出て汗の量に異常が出ることも。
そうした体内の老廃物や多汗によって、脇の臭いがきつくなります。
また、ストレスホルモンとも呼ばれるアドレナリンは性ホルモンに影響を与えるため、臭いの原因になるアポクリン腺を刺激し、臭い汗が出やすくなります。
④ホルモンバランスの変化
生理や妊娠のような自然なホルモンバランスの変化以外に、ストレスや不規則な生活が原因で女性ホルモンの分泌が乱れることで、体臭が強くなることがあります。
⑤病気による発汗
暑くもない、緊張しているわけでもないのに汗が出る、しかも体臭もきつい…特に原因のわからない体臭は、病気によるものかもしれません。
体臭がきつくなる病気として知られているのが「糖尿病」。血液中にケトン体という物質が増え、汗とともに排出されて甘酸っぱいにおいを放ちます。
また、胃腸などの消化器系の病気や便秘など、体内で食べ物が異常発酵した結果血液に臭いが溶け出し、体臭がきつくなることもあります。
「最近、臭う?」体臭が強くなってきた時の対処法
規則正しい生活を
健康的な体で、健康的な生活を送っている人の汗は、ワキガでない限り臭いません。
体臭の原因であるストレスや、女性はホルモンバランスを乱さないように、規則正しい生活を送ることが大切です。
また、肉や揚げ物などに偏った食事も体臭を強くする原因に。栄養バランスのとれた食生活を送ることで、体の中から生まれる体臭を予防できます。
リラックスしよう
緊張や不安など、精神的な要因で出てくる汗は臭います。まずはリラックスして、臭い汗を出さないようにしましょう。
そのためには、体臭を気にしすぎない、ということも大切です。
自分の鼻は服の襟首に近く、服の中にこもっている体臭を敏感にキャッチしています。逆に言えば、外にいる人は意外とその臭いに気付いていないものです。
自分の体臭を気にするあまり緊張し、さらに臭い汗が出てくるといった悪循環にならないためにも、ある程度の体臭はおおらかにとらえましょう。
まとめ
ワキガは突然発症することはありません。とは言え、以前はほとんど気にならなかった体臭が、突然強くなることは誰にでもあります。
たとえワキガではないとしても、脇の臭いが気になっていては仕事もプライベートも集中できませんよね。
しっかりと対処して、人前を怖がらずに済む自分を目指しましょう。